新しいCPUを購入しました。
Core i9 11900K です。
先日2021年3月30日 発売となった 第11世代Core プロセッサです。
長く続いた「Sky lake」系のアーキテクチャから、
新しい「Cypres Cobe」アーキテクチャに刷新されました。
本日は軽くベンチを取ってみました。
CPUーZを確認してみましょう。
ありました「AVX512」。
対応ソフトは全然思いつかないのですが。
軽ーくベンチの結果を確認してみましょう。
Core i9 11900K シングル | Core i9 11900K マルチ | Core i9 10900K シングル | Core i9 10900K マルチ |
|
---|---|---|---|---|
Chinebenchi r20 | 647 | 5656 | 527 | 6233 |
Chinebenchi r23 | 1691 | 14788 | 1322 | 15654 |
※OC無し、PL1はIntel推奨設定です。
※使用マザーのチップセットはZ490です。
新しいマザーを購入する余裕がありませんでした。
※ちなみにBIOSの最終更新日は2021年1月15日でベータ版の様です。
ほぼほぼ事前の情報通りの性能でした。
シングル性能がかなり強化されていますが、
マルチ性能はRyzenシリーズや旧i9には及ばないという感じです。
発売まえから爆熱だの電力爆食いだのと言われていましが、
発熱に関してはOC無し、
PL1の設定をIntel推奨設定で利用すれば問題があるレベルではありませんでした。
空冷クーラーであっても上位グレードの物であれば十分足ります。
電力に関しては8コアとは思えないほどの爆食いです。
厳密な検証は行えていないのですが、Core i9 10900k より若干多いかな?という感じです。
まさか8コアCPUが10コアCPUよりも電気食うとは・・・
総評
お世辞でも使いやすいとは言えず、
値段が約78000円という事もあり正直オススメは出来ません。
今後のBIOSアップデートや新機能へのソフト側の対応状況である程度は性能が良くなる可能性は
ありますが、Ryzenシリーズを選択するか、
Coreシリーズのi7以下モデルを選択した方が無難な感じがします。
Ryzenは品薄状態が続いていますのでRyzenの在庫状況と
i7以下Coreシリーズの今後の値下がり状況次第でCPUを選んだ方がよさそうです。
検証環境に難があってもシングル性能は1番強い結果が出ています。
シングル性能最強という部分に価値を見出せるかどうかという感じのCPUです。
コメント